歯周病対策にジェット水流

ハブラシやデンタルフロス、歯間ブラシはあくまで当ててこすって役立つのですが、歯周病はなかなか当てれないところでおきます。
当てれない、こすれないところをどうするか?
そこで「飛び道具」を使うのですが、正しく当てないといけません。
ハブラシや電動ハブラシのかわりではありません。使う目的、水流を当てる場所を理解してから使いましょう。
●毎日使ってください
●当てるところはすべての歯と歯茎の境目です
●ハブラシなど磨いた後に
●水量は1/3程度、水圧はできるだけ強く
●鏡を見ずに真下を向く
●口の中に水をためずに、ダラダラ垂れ流しながら
●洗口液など消毒液系はこの後に
●水が染みるならばぬるま湯で
※メーカーによってジェットウォッシャーとかウォーターピックとか呼び名が違います。
一例)
パナソニック ドルツ
ジェットウォッシャー

りんご歯科 歯科・小児歯科・予防歯科・クリーニング・シーラント
福岡市西区姪浜駅南・福重・愛宕南、早良区小田部・南庄の町ざかいとなる室見川近くにあります。
遠方からお越しの場合、姪浜駅南口から徒歩15分ほどかかり、最寄りのバス停から距離がありますのでお車かタクシーのご利用をお勧めします。
〒819-0006
福岡市西区姪浜駅南3-19-3リバーサイドのだ2F
Tel/Fax 092-892-7266
マイナンバーカード受付可能医療機関
保険・自費共にキャッシュレスはPayPayのみご利用できます